オーナーのプロフィール☆
こんにちは。
フラワーファクトリーズです。
7月27日に「有吉くんの正直さんぽ」で当店が紹介され、とても反響いただいております♪
今までパーソナルカラー診断はやってみたいと思っていたけど予約するまでは至らず・・という方がたまたまテレビをみて、これを機に行ってみよう!と来られる方が大変多いです。
来て下さって本当に嬉しいです☆
来てくださる方が多くなりましたので改めて私のプロフィールを☆
~YUKAKO~
まず資格取得はこちらです☆
・色彩検定1級 (2006年)
・東証カラーコーディネーター検定1級 (2007)
・色彩技能パーソナルカラー検定®モジュール2 (2007)【日本パーソナルカラー協会】
・PICSパーソナルカラーアナリスト修了 (2006)【エコール・ド・メチエ】
・ヒューマンアカデミーカラーコーディネーター養成講座修了 (2007)
・顔タイプアドバイザー1級 (2021年)【日本顔タイプ診断協会】
・骨格診断アドバイザー (2021年)【日本顔タイプ診断協会】
・顔タイプメンズアドバイザー(2022)【日本顔タイプ診断協会】
・16タイプパーソナルカラーアナリスト® (2025)【ラピスアカデミー】
岐阜県出身で東京に来て16年目です。
パーソナルカラー診断を始めて受けたのは22歳の時です。
大学卒業後、就職が決まらず(ちょうど就職氷河期の時期でした・・)なんとか派遣会社の紹介予定派遣に登録し、、
まずは派遣会社のいろいろな研修を受けるのですが、(エクセルとか礼儀とか一言スピーチなど)
その中でなぜかパーソナルカラーアナリストさんにカラーを見てもらえるというご褒美のような研修があり、そこで初めてパーソナルカラーというものを知りました。
1時間で4名の受講生を次々を見ていき似合う色をみてくださるアナリストさんを見て、
とてもいいな!とあこがれました。
色も面白いしアナリストさんもやさしくわかりやすく生き生きしてらして♪
と、これから事務職での派遣が決まっているというのに
「パーソナルカラーアナリストになりたい」
というのが初めてなりたい!と思った職業かもしれません。
ただその時はまずは派遣社員として頑張ってそこから社員になる、というのが目標だったので、実際カラーの勉強を始めるのはそこから3~4年後です。
当時は今ほどカラリストは知られていなかったので、カラーアナリストとして就職できるところはほぼなく、独立をする以外なかったです・・
すぐに独立する勇気はなく、
3~4年ほどは会社の仕事もやりながら週末にお友達とかを見てあげたりカラー学校のお手伝いがあれば行ったり、というのを続けていました。
その後独立するために独立のためのスクールに行ったり準備を始め、2010年頃から個人事業主として、レンタルスペースや家で診断をしたり、
2018年から現在の店舗をオープンしています♪
(趣味でフラワーアレンジを始めたのでフラワーのレッスンや販売もできればと思い今の店舗のような形にになりました)
パーソナルカラーは実際に診断に行ったり勉強のために先生や生徒同士でスクールで見合ったり、というのを10回以上はやっていると思いますが、
診断結果はすべてオータム。
16タイプは
Strong-Autumn
Vivid-Winter
です↓↓
セカンドカラーが昔はスプリング寄りだったのがウィンター寄りになったのと、べストカラーがオータムの中でも少しこっくりめの色が似合うようになったかなーと感じております。
パーソナルカラーは変わるのか論争がありますが、
絶対に変わるとも変わらないとも言い切れないです。
個人的にはそんなに大きくは変わらないのかなーとは思っています。
(セカンドが変わる、べストカラーが変わるはあると思います)
人によっては変わった、とおっしゃる方もいらっしゃるので、気になったら再度やってみられるのもいいと思います☆
感謝として、8月末までにパーソナルカラー診断(含むメニューも可)でご予約ご来店いただいた方向けに、
「有吉くんの正直さんぽみました」
と来店時に言っていただければ、お似合いのグループの布製の色見本帳(1650円相当)をプレゼントいたします。
実際は店舗の奥側(パーティション奥)でしっかり診断させていただきます。
みなさまのご来店をお待ちしております。
0コメント